エフェクター BANANANAエフェクター飛び道具 BANANANAエフェクターで飛び道具サウンドを手に入れよう! 2016年7月6日 アンプシミュレーター全盛期とはいえ、内蔵しているエフェクターは圧縮系、歪み系、揺らし系、空間系のものが多いですよね。 それ自体なんら不満もないのですが、ずっと使っているとたまに飛び道具系の音が欲しくなってきてしまいます。 そんなとき、BANANANAエフェクターを導入してみてはいかがでしょうか? BANANANA e... 弦マガ編集部担当
エフェクター JHS PedalsThe ATアンディーティモンズ JHS Pedals The ATでアンディーティモンズトーンを手に入れよう 2016年7月1日 超テクニカルギタリスト!アンディ―ティモンズ アンディ―ティモンズというギタリストをご存じでしょうか? 元々デンジャーデンジャーのギタリストで、その縦横無尽なテクニカルギターは見るもの聞くものを惹きつける魅力があります。 https://www.youtube.com/watch?v=cKeMzevbcgw ロック... 弦マガ編集部担当
エフェクター ENGLSCSエフェクターペダル ENGLのコンパクトエフェクター!アンプメーカーの出すペダルとSCSとは? 2016年6月30日 あのリッチ―が愛したアンプ ENGLはドイツのアンプメーカーで、あのリッチ―・ブラックモアが愛したアンプとして知られています。 オーディオといえばドイツです。Kemperもドイツでしたね。 ハイゲインアンプというイメージではありますが、世界では様々なアーティストがこのアンプを使っています。 高中 正義 健一/MERRY... 弦マガ編集部担当
エフェクター KemperRockman XPRシミュレート Rockman XPRもシミュレート!KemperAmpの凄さ! 2016年6月25日 一世を風靡したBostonサウンド みなさんは、Rockmanというブランドをご存じでしょうか? Bostonのギタリストであり、自身もエンジニアであったトムショルツが立ち上げたブランドで、 その個性的なディストーションは今でも根強い人気があります。 真空管を使用しない独特のジェネレーターから生まれるサウンドは とき... 弦マガ編集部担当
エフェクター bosswaza craft技craft BOSS新作、「技」WAZA CRAFTって一体なんなの? 2016年6月23日 誰もがお世話になっているBOSS 誰しもギタリスト/ベーシストならばBOSSのエフェクターはひとつは買ったことがあるのではないでしょうか? 日本が世界に誇る有名エフェクターブランドですよね。 弦マガ編集部担当が初めて買ったエフェクターは、SD-1でした。 あれをマーシャルにかませて、ソロ時に踏むと、マーシャルのハイとロ... 弦マガ編集部担当
エフェクター AMPLIFIRE PEDALAtomic Atomic AMPLIFIRE PEDALで機材の小型化を図ろう 2016年3月31日 昨今はプロもアンシミュの時代 真空管のアンプは今でも最高ですが、やはり機材トラブルには悩まされます。 真空管がヘタる、ヒューズが飛ぶなど、故障はつきものです。 昨今では、プロのライブでもアンプはハリボテで、実は裏でアンシミュが鳴っているということが多々あります。 Kemperなんかはいい例ですよね。 しかし、これらのデ... 弦マガ編集部担当
アクセサリ シールドソルダーレス接触不良 これで接触不良知らず!ソルダーレスシールドで手軽に高音質ケーブルを作ろう【FREE THE TONE SL-8S,SL-8L】 2016年3月28日 エフェクトボードに必須のパッチケーブル みなさんは、足元のボードにどのようなケーブルを使われていますか? 昔ながらのCAJ、プラグの小さいProvidenceなどさまざまなパッチケーブルがありますよね。 中には、プラグとケーブル買って自作じゃないと不安!って方のいると思います。 しかし最近では、George L'Sのよ... 弦マガ編集部担当
スイッチャー MIDIオススメループスイッチャー 【MIDI対応】ループスイッチャー特集!あなたにオススメのループスイッチャーはこれだ! 2015年8月17日 たくさんのコンパクトエフェクターを使うギタリストには、もはや必須のアイテムとなったループスイッチャー。今日は各メーカーのスイッチャー特集をしてみたいと思います。 エフェクター複数のオン/オフを一発で切り替え! まず、ループスイッチャーというものはいったいどういうものかを簡単に説明します。これ自体にはエフェクト機能は... 弦マガ編集部担当
エフェクター A3ZOOMエレアコ これ一台で完結!ZOOM A3で生のようなエレアコサウンド! 2015年8月7日 エレキギターを主体とする人でも、やはりアコギは一本くらい持っていますよね。 BOSSのAC-3のようなエレキギターをアコースティック化するシミュレーターもありますが、 まだまだサウンド的には発展途上ですし、アコースティックユニットのようなスタイルでは、見た目的にもアコギが合います。 通常、アコギをエレアコ化するには、 ... 弦マガ編集部担当
エフェクター 小さいワウペダル比較 【小さいワウペダル】重量比較ランキング 2015年6月11日 昨今はペダルボード自体の軽量化も進み、従来のボード型から PedalTrainのようなスノコ型などバリエーションも様々です。 また、エフェクターを固定する道具も様々あり、 安価にペダルボードを構築できる時代となっています。 なぜエフェクターは軽量化されない? 編集部は常々思っていたのですが、 なんでエフェクター自体... 弦マガ編集部担当