アクセサリ Firefly Pickファイアーフライピック光るピック ギタリストは演出も考えるべき!光るピックFirefly Pickでステージを演出しよう! 2016年7月1日 ギタリストは見栄えも考えよう よく、高校生などのライブを見ていると、棒立ちで演奏していて、もっと動けばいいのになぁなんて思ったりします。 きっと、楽器の演奏に夢中でステージングまで考えられていないのかもしれません。 弦マガ編集部担当は、オーラっていう言葉があまり好きではないのですが、 全く棒立ちでも、かっこよく見えるギ... 弦マガ編集部担当
ケース ギグケースポーチリュック分離 ギターケースがリュックとポーチに分離!ナインボルトオリジナルケースがアツい! 2016年7月1日 ギグケースは大切なものを守る大事なもの みなさんは自分の愛機を持ち運ぶのにどんなケースを使っていますか? 様々なメーカーからソフトケースやセミハードケースが出ていますが、評判のいいギターケースといえば、 NAZCAあたりが有名でしょうか? NAZCA 《ナスカ》 プロテクトギグケース(ギター用/Dark Brown) ... 弦マガ編集部担当
ワイヤレス Line6Relay G10ワイヤレス LINE6 Relay G10に見るこれからのギターワイヤレスシステム 2016年6月27日 超カンタン設定!プラグインプレイのギターワイヤレスシステム デジタル技術の先駆者であるLINE6から新しいワイヤレスシステム、Relay G10がリリースされました。 【即納可能】ワイヤレス ライン6 LINE6 Relay G10【送料無料】【あす楽対応_関東】 価格:24840円(税込、送料無料) 弦マガ編集部担当... 弦マガ編集部担当
ピックアップ Bare Knuckle PickupsMuleトムホームズ トムホームズ無き後のPAFは??Bare Knuckle Pickups Muleに決まり! 2016年6月18日 オールドPAFとは ギターの2大巨頭といえば、ストラトキャスターとレスポールですが、 レスポールで一番と言われているのが'59のトラ目のものです。 その復刻版で杢目がいいものは、最低でも60万くらいはする超高級ギターです。 レスポールといえば、ジミーペイジが思い浮かぶ弦マガ編集部担当ですが、 その時代にレスポールに... 弦マガ編集部担当
アクセサリ ToneShaperハンダピックアップ ToneShaperでハンダ付け不要のピックアップ交換 2016年6月4日 ピックアップ交換は面倒くさい! ギターの音色を決定づけるのは、ボディーの材や、指板の種類、弦、フレット、ブリッジなど様々な要因がありますが、その中でもピックアップは、「ギターのマイク」というだけあって、音の変化がわかりやすいパーツです。 でも、はっきり言ってこれ交換するのかなりメンドーじゃないですか?? カバー空けて、... 弦マガ編集部担当
アクセサリ シールドソルダーレス接触不良 これで接触不良知らず!ソルダーレスシールドで手軽に高音質ケーブルを作ろう【FREE THE TONE SL-8S,SL-8L】 2016年3月28日 エフェクトボードに必須のパッチケーブル みなさんは、足元のボードにどのようなケーブルを使われていますか? 昔ながらのCAJ、プラグの小さいProvidenceなどさまざまなパッチケーブルがありますよね。 中には、プラグとケーブル買って自作じゃないと不安!って方のいると思います。 しかし最近では、George L'Sのよ... 弦マガ編集部担当
ペグ Tronical Tuneチューナー自動 【Tronical Tune】変則チューニングバンドに朗報!自動チューナーでサッと転換 2015年8月5日 今回ご紹介するのは、Gibsonのロボットギターにも搭載され、 後に単体発売されたドイツTronical社の自動チューナーTronical Tuneです。 鳴らしてあげれば自動チューニング これまでギタリストの手を煩わせ続けていた作業、チューニング。 それが今、自動でできる時代となりました。 Tronical Tun... 弦マガ編集部担当
ワイヤレス ギターワイヤレス 【ギター用ワイヤレス特集】おすすめ最新機種から定番まで 2015年8月3日 アナログ時代はワイヤレスはとても高価でかつ、音ヤセなどネガティブな要素が多かったギター用ワイヤレス。 しかし現在ではデジタル化され、レイテンシーも感じずにハイクオリティな音質を手軽に得られるようになりました。 価格的にも数万円で入手できるほど安価になってきました。 今日はワイヤレス特集ということでメーカー比較をしてみた... 弦マガ編集部担当
アクセサリ Swing Chip効果楽器 効果絶大!?Swing Chipで楽器本来の鳴りを! 2015年7月10日 家ではビンテージのギターをかき鳴らせますが、 湿度などの管理が難しいため、ライブやツアーで使用するのはレギュラーラインの高価でないギターを使う人は多いと思います。 しかしながら、やはりビンテージギターのボディーの鳴り、抜けはまだ若い材や、高価でないギターでは適いません。 そんなとき、Swing Chipを使うことで、ポ... 弦マガ編集部担当
アクセサリ RENOギターを壁掛けギターハンガー賃貸 ギターを壁掛け!賃貸でもできるギター壁掛けアイテム!ギターハンガーRENO 2015年6月30日 賃貸でもかんたん壁掛けギター! 日本の住宅事情では、壁に穴をあけることはできませんでしたが、 最近では画鋲くらいはオーケーになりつつありますし、穴を塞いだり目立たなくすることもできます。 無印良品などでは、複数ピンを打つだけで耐久性のある棚を作れたりするアイテムが発売されています。 今回ご紹介するのは、なんと賃貸住... 弦マガ編集部担当